

最初の出会いは、テレビ放映「骨まで食べられる魚」として多くのニュースで取り上げられているのを見た。その1週間ぐらい後に、バイヤー柴さんの地元愛媛県の食材であることが判明。さっそく柴さんに聞いてみると「あ!僕の知り合いです。とっても美味しくて、海外で広めたのは僕なんですよー」というぐらい、近しい生産者さんでした。
つつうらがスタートしたての一昨年の2月に仕入れさせていただき、30袋セットが飛ぶように売れました。NASAでも採用されたことがあるこのまるとっとを全種類取り扱っているのはつつうらだけ。オフィシャルサイトでも在庫切れが多く起きていますので、まとめ買いをお勧めします!
人気の理由はなんといっても、まるごと食べられるお手軽さ!
レンジでチンして、1分(50秒ぐらいで袋が膨らんでくるのでご注意)温めるだけ。
小骨が多くて食べにくいで有名なニシンとかさんまもペロッと食べれちゃう。エコですねーー。

温めるとこんな感じ。ふっくらしっかり焼けていて、骨が柔らかいとは見た目ではわからない感じです。
お魚は、
・にしんの開き(みりん味/しお味)
・ほっけの開き(みりん味/しお味)
・サンマの開き(みりん味/しお味)
・アジの開き(みりん味/しお味/燻製しお味/バジル味)
・真さば(みりん味/しお味)
・たい(しお味)
是非ともご賞味ください!(在庫は変動します)
https://yellmall.jp/products/list?name=%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%A3%E3%81%A8